全力で遠回り さらに表示

どうしてパソコンが好きになったのか?まとめてみた
3行でまとめると、
パソコンに憧れる。
パソコンを自作する。
悪友に引導を渡されれる。
◯起源
私は幼稚園生頃から父親がパソコンを使って仕事しているのを見てきた。
画面には表があり、キーボードとマウスを操作すると、数字がころころ変わっていくのだ。
それを見てなんだか魔法みたいだと思った。
小学生低学年の頃には、パソコンでゲームをしていた。
ある雑誌の付録のゲームにドハマリしていた。
その頃触っていたパソコンはWindows 98のデスクトップで、画面はブラウン管だった。
◯はじめてのマイパソコン
小学5年生の頃、父親が会社で要らなくなったノートパソコンを貰ってきた。
OS: Windows Me
HDD: 20GB
コーヒーを被っており、キーボードやスピーカーは壊れ、液晶も接触が悪いようでよく映らなくなる。
スピーカーは安物を用意。
USBが1つしか無いので、USBハブで分岐し、キーボードやマウスを繋ぎ使えるようにした。
残念ながらインターネットは見れなくて、Excelとmp3の再生ぐらいしかできなかった。
◯二代目のマイパソコン
中学2年生の頃、NEC製のノートパソコンを手に入れた。価格は10万円ちょい。
OS: Windows Vista
CPU: Core2 Duo
HDD: 120GB
当時は吹奏楽部だったので楽譜から音源を作成したりしていた。
大事にしようと付属のソフトが推奨してくるバッテリーリフレッシュを3ヶ月に一回実施した。
バッテリーは見事に早死した。
◯三代目のマイパソコン
パソコンを持っているので、周辺機器を買うことがあるわけだが
普通の電気屋よりパソコンショップのほうが物が安いということを知っていた。
パソコンショップに通うと、自作パソコンなるものが展示してある。
最初は興味なかったが、何度も目にすると段々気になってくるのであった。
そんなときに本屋で3万円で自作パソコンが作れるという雑誌を見つけてしまい、思わず買ってしまった。
雑誌通りに作ればパソコンが出来上がる様で、性能は期待していなかったが作ってみることにした。
OS: Windows XP
CPU: Pentium DualCore
HDD: 1TB
10万のノートパソコンと3万円のデスクトップパソコン
流石に10万のノートパソコンの方が性能が高いと思っていたが、そうでもなかった。
性能は同等か、3万円のデスクトップの方が良いように感じた。
なんだか、騙されたような気分になった。高1の春。
◯四代目のマイパソコン
高2の頃、また自作した。
OS: Windows 7
CPU: PhenomII x4
HDD: 2TB
同じく高2の頃、悪友の誘惑に負けた。
大学進学を諦め、専門学校に進学することを決意する。