にわかオタクのBlender勉強してみる Part.14 <面の編集>

面の編集を勉強していきましょう。

面を貼る

面を貼るためのオブジェクトを用意します。

Edge Edit Modeで辺を選択し、DeleteキーVerticesで辺を削除します。

Tabキー、Ctrl+Tabキー > Edge、辺を選択、Deleteキー

辺が削除できました。

ここから面を貼っていきます。

面を貼る辺を選択し、Fキーを押すことで面を貼ることができます。

辺を選択、Alt+辺を選択で連続する辺を選択、Fキーで面を貼る

面を貼ることができました。同様にして他の面も貼っていきます。

球体に面を貼る

次は球体に面を貼ります。沢山の辺がある場合に有効な面の貼り方をいくつか勉強していきます。

まずはオブジェクトを用意します。

Shift+Aキー、Add > Mesh > UV Sphere

Zキー、Tabキー、Aキー、Bキー、上半分を選択

Zキーでワイヤーフレームを解除しておきます。

上半分の面を削除することができました。

面を貼っていきます。

断面の辺を選択

辺を選択、Alt+辺をクリックで連続した辺を選択

一枚面

これは一枚の面のため、編集がしにくいです。

Fキーで面を貼ることができます。

Grid Fill

Ctrl+Fでより多彩な面の貼り方ができます。

Fill

Ctrl+FキーからFillもしくはAlt+FキーでFillを適用します。

一枚面からInsetとLoop cutの併用

Fキー、Iキー、SキーCtrlを押しながらInsetした面を小さくする、Ctrl+Rで面を分割

面を切る

次は面を切っていきます。

Kキー(knife)で面を切ることができます。

以下、ナイフと呼びます。

ナイフで切ったらEnterで確定します。

Ctrlを押しながら、ナイフで切ることで辺の中央でスナップカットします。

もちろんCtrlを押さなければ、辺や頂点に合わせるようスナップが効いている状態でカットすることができます。

Shiftを押すことでスナップなしの状態にもできます。

Cキーを押すことで角度を45°刻みに調整できます。

デフォルトのナイフは、表面の面のみ切ることができます。

見やすいようにワイヤーフレーム表示にしています。

デフォルトのカット

回転

Zキーを押すとこで、裏にある面もナイフで切ることができます。

Zキーを押してからカット

回転

 

  • Enter 確定
  • ESC キャンセル
  • 左クリック カット開始
  • 左ダブルクリック 終了
  • Eキー 新しくカット開始(面を閉じない)
  • Ctrl エッジの中央でスナップカット
  • Shift スナップなし
  • Cキー 45°刻み
  • Zキー 裏面もカット
  • マウスホイール 3Dビューポートの角度変更

面を分割

面の分割はWキーです。

Number of cuts(カット数)

Smoothness(滑らかさ)

Fractal

フラクタルノイズを元に頂点を変形します。

やりすぎると面が破綻します。

Along normal

法線に沿う。フラクタルノイズを法線に沿わせて面の破綻を抑えます。

Random seed

フラクタルノイズの乱数を変更します。

2面の分割

分割する2面を選択します。

Wキー > Subdivideで面を分割します。

カット数を増やしてQuad Corner Typeの違いを見ていきます。

Straight Cut

Fan

Path

Inner Vert

裏面はこのような感じ

Quad/Tri Modeにチェックを入れると面が分割されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です